送別会
正式な退職はまだだけど、送別会してもらいました。
素敵な花束とネクタイを頂き
とても素敵な送別会になった。
ネクタイはドット柄で裏には
チョッパーの海賊旗(ワンピース)(笑)
ワンピースの中でチョッパーが一番好きだったし
その海賊旗がさりげなくプリントされているので気に入った(笑)
最後のスピーチはどうしても避けられないので
とても逃げたかったですが、腹をくくってスピーチしました。
人前で話すのが大の苦手だけど、今日の自分は褒めてあげたいです。
内容はグダグダでしたが話せたので120点!(笑)
一次会の居酒屋を終了した後は飲み屋さんへ。
久々に呑めないお酒を呑んだので頭が痛い(笑)
素敵な花束とネクタイを頂き
とても素敵な送別会になった。
ネクタイはドット柄で裏には
チョッパーの海賊旗(ワンピース)(笑)
ワンピースの中でチョッパーが一番好きだったし
その海賊旗がさりげなくプリントされているので気に入った(笑)
最後のスピーチはどうしても避けられないので
とても逃げたかったですが、腹をくくってスピーチしました。
人前で話すのが大の苦手だけど、今日の自分は褒めてあげたいです。
内容はグダグダでしたが話せたので120点!(笑)
一次会の居酒屋を終了した後は飲み屋さんへ。
久々に呑めないお酒を呑んだので頭が痛い(笑)
キャリアカウンセラー
ワクワクが止まらず、キャリアカウンセラーを目指す決意をしたことを
誰かに話したくて、自分が好きな人にだけ話しまくる・・・
すると、
いいんじゃない!
向いていると思うよ!
俺をカウンセリングしてくれ!
などなど、嬉しい反響が!
更にワクワクしだす(笑)
そして、数日後。
こんなの新聞に載っていたよ!と友人からメールがくる。
メールを開いてみると、画像が添付されていて、その画像は新聞を写メったものようだ。
見てみると・・・
「キャリアカウンセラー無料説明会」
!!?
びっくりした!(笑)
こんなにも都合よく自分のやりたい事の説明会が行われるなんて
これは何のお導きでしょうか。
まるで神様が応援してくれているかのように思えた!
即申し込み完了!(笑)
新聞やテレビを見ない私にとってはかなりありがたい情報だった。
そして、数時間後、また同じ新聞を見た友人から「キャリアカウンセラー無料説明会」の画像が添付されたメールが届く(笑)
応援される事の嬉しさを実感し、
本当に心から友人たちに感謝した。
人に話すっていいね!(有言実行にもなるし)
※ただし、応援してくれそうな人だけに限る。
情報って一人で集めると限界もあるし集まるスピードもだいぶ限られてくる。
複数で情報を集めると、複数の調べ方で検索できるし、集まるスピードもだいぶ速くなる。
当たり前の事だけど、一人で頑張る組織より、みんなで頑張り、
みんなで喜び合える組織作りを将来は作るぞ!と、
まだキャリアカウンセラーにもなっていなくて、
企業もしていないのに妄想だけが先走る俺でした(笑)
誰かに話したくて、自分が好きな人にだけ話しまくる・・・
すると、
いいんじゃない!
向いていると思うよ!
俺をカウンセリングしてくれ!
などなど、嬉しい反響が!
更にワクワクしだす(笑)
そして、数日後。
こんなの新聞に載っていたよ!と友人からメールがくる。
メールを開いてみると、画像が添付されていて、その画像は新聞を写メったものようだ。
見てみると・・・
「キャリアカウンセラー無料説明会」
!!?
びっくりした!(笑)
こんなにも都合よく自分のやりたい事の説明会が行われるなんて
これは何のお導きでしょうか。
まるで神様が応援してくれているかのように思えた!
即申し込み完了!(笑)
新聞やテレビを見ない私にとってはかなりありがたい情報だった。
そして、数時間後、また同じ新聞を見た友人から「キャリアカウンセラー無料説明会」の画像が添付されたメールが届く(笑)
応援される事の嬉しさを実感し、
本当に心から友人たちに感謝した。
人に話すっていいね!(有言実行にもなるし)
※ただし、応援してくれそうな人だけに限る。
情報って一人で集めると限界もあるし集まるスピードもだいぶ限られてくる。
複数で情報を集めると、複数の調べ方で検索できるし、集まるスピードもだいぶ速くなる。
当たり前の事だけど、一人で頑張る組織より、みんなで頑張り、
みんなで喜び合える組織作りを将来は作るぞ!と、
まだキャリアカウンセラーにもなっていなくて、
企業もしていないのに妄想だけが先走る俺でした(笑)
向き合った結果
人を育てていきたい!と言う思いが強くなる。
そして、人を育てて会社も育てていきたいと思いから、
なぜか、ファイナンシャルプランナー(FP)という単語が頭をよぎる。
そのFPがどんな事をするのか分からないけど、勝手に会社を育てる役割、
会社のプランナーだよね?と妄想だけが先走りし、調べもせずFPの役割を決めつける・・・
翌日たまたま会社に来ていた社労士の方にこのことを話してみると
なんとまた偶然な事に
「私資格もっていますよ^^」と身近にFPがいた!
早速FPに関しての話を聞いていくと
自分が目指している事とFPの役割の違いが分かり、FPは目標から外れる・・・
再びスタートの位置に戻り、俺は何がしたいんだろう・・・
と考えていると彼女からのメール
「キャリアカウンセラーって資格、おぎひびに合ってるんじゃない?」
ん?
キャリアカウンセラー??
初めて聞く単語に頭が??になるが
今回は妄想はせず、googleで調べてみる。
すぐ見つけたサイト「日本マンパワー」から抜粋
キャリアカウンセラーは、個人の興味、能力、価値観、その他の特性をもとに、個人にとって望ましい職業選択を援助し、自らを高めていけるようにするキャリア形成の専門家です。
さらに詳しい内容はこちら
キャリアカウンセラーは、企業内の人事・教育関連部門、人材紹介・派遣会社、学校、行政機関、または独立など、幅広い分野で必要とされています。
コレダ!と思った。
この資格を持っていると人を育てていけるし、人が育つと会社が育つ!にぴったり!!
更に詳しい情報など資格についてなど調べてみるとワクワクがどんどん大きくなり、気持ちではもう取得後の事まで考える始末。
こんなにワクワクした事は生まれて初めての経験かも!と思い、気持ちはもう会社には無くなっていった・・・(笑)
辞めると決断したのは4/2
キャリアカウンセラーと言う資格を知ったのは4/4
そして、退職までは5/末(5月は有給消化の為、出金は4/末まで)
3日で自分のやりたい事を見つけれたのはホント奇跡だと思う。
本気で向き合った結果だと思うけど、辞めると決断していなかったら見つけれなかったと思う。
背水の陣ではないけど、本気で何かと向き合おうと思いたければ、自分を追い込む環境を作るのも
一つの方法だなと学んだ。働いながら安定した給料を頂きながら考えるのと、この先給料ないぞ!と言う環境から考える事は明らかに本気度が違う。
自分自身を褒めてあげたいし、キャリアカウンセラーという資格を教えてくれた彼女にも感謝♪感謝♪
お陰で、無職になる怖さから救われました!
そして、人を育てて会社も育てていきたいと思いから、
なぜか、ファイナンシャルプランナー(FP)という単語が頭をよぎる。
そのFPがどんな事をするのか分からないけど、勝手に会社を育てる役割、
会社のプランナーだよね?と妄想だけが先走りし、調べもせずFPの役割を決めつける・・・
翌日たまたま会社に来ていた社労士の方にこのことを話してみると
なんとまた偶然な事に
「私資格もっていますよ^^」と身近にFPがいた!
早速FPに関しての話を聞いていくと
自分が目指している事とFPの役割の違いが分かり、FPは目標から外れる・・・
再びスタートの位置に戻り、俺は何がしたいんだろう・・・
と考えていると彼女からのメール
「キャリアカウンセラーって資格、おぎひびに合ってるんじゃない?」
ん?
キャリアカウンセラー??
初めて聞く単語に頭が??になるが
今回は妄想はせず、googleで調べてみる。
すぐ見つけたサイト「日本マンパワー」から抜粋
キャリアカウンセラーは、個人の興味、能力、価値観、その他の特性をもとに、個人にとって望ましい職業選択を援助し、自らを高めていけるようにするキャリア形成の専門家です。
さらに詳しい内容はこちら
キャリアカウンセラーは、企業内の人事・教育関連部門、人材紹介・派遣会社、学校、行政機関、または独立など、幅広い分野で必要とされています。
コレダ!と思った。
この資格を持っていると人を育てていけるし、人が育つと会社が育つ!にぴったり!!
更に詳しい情報など資格についてなど調べてみるとワクワクがどんどん大きくなり、気持ちではもう取得後の事まで考える始末。
こんなにワクワクした事は生まれて初めての経験かも!と思い、気持ちはもう会社には無くなっていった・・・(笑)
辞めると決断したのは4/2
キャリアカウンセラーと言う資格を知ったのは4/4
そして、退職までは5/末(5月は有給消化の為、出金は4/末まで)
3日で自分のやりたい事を見つけれたのはホント奇跡だと思う。
本気で向き合った結果だと思うけど、辞めると決断していなかったら見つけれなかったと思う。
背水の陣ではないけど、本気で何かと向き合おうと思いたければ、自分を追い込む環境を作るのも
一つの方法だなと学んだ。働いながら安定した給料を頂きながら考えるのと、この先給料ないぞ!と言う環境から考える事は明らかに本気度が違う。
自分自身を褒めてあげたいし、キャリアカウンセラーという資格を教えてくれた彼女にも感謝♪感謝♪
お陰で、無職になる怖さから救われました!
決断後・・・
辞めると決断した後は自分自身と本気で向き合おうと思った。
って言ってもどうやって向き合ったらよいか分からないんで
ちょうどその時に読んでいた本(非常識な成功法則 著者 神田昌典)に
・やりたくない事リスト
・やりたい事リスト
・目標を毎日書く
とあったのでやってみることにした。
やりたくない事
・へりくだる
・人に頭を下げる
・威張る
・強制的なスピーチ
・安い給料で働く事
・不自由な生活
・相手の機嫌を取る
・嫌いな人に会う
・相手の機嫌を取る
やりたい事リスト
・海外旅行
・外車に乗る
・時間に縛られない
・スキルを身に付ける
・字をきれいに書く
・英語を話す
・一人暮らし(まだ実家です・・・)
などなど
そして、目標は
・年収2000万円
・海外旅行
・スキルアップ
・人を育てる
・本を毎月5冊以上読む
・カッコイイ体を作る
・常に上機嫌
出来る出来ないは別として思いついた事を書きだす。
やりたくない事リストから先に書くと良いらしい。
なぜなら、やりたい事リストを先に書くと、やりたい事の中にやりたくない事が混じっている場合があるからだと。
例えば、会社を大きくしたいと先にやりたい事リストに書いてしまうと
会社を大きくするためには、嫌なお客様や取引先に頭を下げなきゃならなくなるし
相手の機嫌を取る事もしないといけなくなったりするかららしい。
純粋にやりたい事を見出す為には必要ですね。
一通り書いて振り返ってみると
・年収2000万円
・人を育てる
ってキーワードから、企業!?ってなぜか思いワクワクする。
自分自身特別な才能がない事を認めてからは、
人の才能を利用していけばいいんじゃないか?との考えるようになり、
将来は人と人を繋げてビジネスしたい!と思う事もあったので
このキーワードはとても重要な気がする。
眠くなってきたので
続きはまた明日・・・
って言ってもどうやって向き合ったらよいか分からないんで
ちょうどその時に読んでいた本(非常識な成功法則 著者 神田昌典)に
・やりたくない事リスト
・やりたい事リスト
・目標を毎日書く
とあったのでやってみることにした。
やりたくない事
・へりくだる
・人に頭を下げる
・威張る
・強制的なスピーチ
・安い給料で働く事
・不自由な生活
・相手の機嫌を取る
・嫌いな人に会う
・相手の機嫌を取る
やりたい事リスト
・海外旅行
・外車に乗る
・時間に縛られない
・スキルを身に付ける
・字をきれいに書く
・英語を話す
・一人暮らし(まだ実家です・・・)
などなど
そして、目標は
・年収2000万円
・海外旅行
・スキルアップ
・人を育てる
・本を毎月5冊以上読む
・カッコイイ体を作る
・常に上機嫌
出来る出来ないは別として思いついた事を書きだす。
やりたくない事リストから先に書くと良いらしい。
なぜなら、やりたい事リストを先に書くと、やりたい事の中にやりたくない事が混じっている場合があるからだと。
例えば、会社を大きくしたいと先にやりたい事リストに書いてしまうと
会社を大きくするためには、嫌なお客様や取引先に頭を下げなきゃならなくなるし
相手の機嫌を取る事もしないといけなくなったりするかららしい。
純粋にやりたい事を見出す為には必要ですね。
一通り書いて振り返ってみると
・年収2000万円
・人を育てる
ってキーワードから、企業!?ってなぜか思いワクワクする。
自分自身特別な才能がない事を認めてからは、
人の才能を利用していけばいいんじゃないか?との考えるようになり、
将来は人と人を繋げてビジネスしたい!と思う事もあったので
このキーワードはとても重要な気がする。
眠くなってきたので
続きはまた明日・・・
辞めます!
と勢いで言ったのは良いが、後先考えずに言ったため
恐れが襲ってくる。
いい歳なのに次の仕事決めずに辞めちゃった。
やりたい事なんてわからない。
生活(就職)出来るだろうか。
などを考え、怖くなった。
けど、無職になる恐れはあったけど、いつかは辞めようと思っていたから
仕事を辞める事に関しては一切後悔はしていなかった。
今の職場は、与えられた仕事に何にも疑問を持たずこなせばいいので
楽な人もいるだろうが、より良くしたいと願い自分の意見を言う人にとっては「出る杭打たれる」状態。
私にとってはだんだんと居心地が悪くなる会社だった。
周りにも辞める人も増え、上司が変わり、更に居心地が悪くなってたので
今考えると、辞めると言ったその時がベストタイミング(人生逆戻りツアー)だったように思えてくる。
現在32歳
特にずば抜けた才能があるわけではないが自分の人生、楽しく意味のあるものにしたいと強く願うようになってきた。
このブログを続ける事によりモチベーションを上げ、日々の気づきや、現在の状況を書いていこうと思う。
さぁ、どうなる俺!?
恐れが襲ってくる。
いい歳なのに次の仕事決めずに辞めちゃった。
やりたい事なんてわからない。
生活(就職)出来るだろうか。
などを考え、怖くなった。
けど、無職になる恐れはあったけど、いつかは辞めようと思っていたから
仕事を辞める事に関しては一切後悔はしていなかった。
今の職場は、与えられた仕事に何にも疑問を持たずこなせばいいので
楽な人もいるだろうが、より良くしたいと願い自分の意見を言う人にとっては「出る杭打たれる」状態。
私にとってはだんだんと居心地が悪くなる会社だった。
周りにも辞める人も増え、上司が変わり、更に居心地が悪くなってたので
今考えると、辞めると言ったその時がベストタイミング(人生逆戻りツアー)だったように思えてくる。
現在32歳
特にずば抜けた才能があるわけではないが自分の人生、楽しく意味のあるものにしたいと強く願うようになってきた。
このブログを続ける事によりモチベーションを上げ、日々の気づきや、現在の状況を書いていこうと思う。
さぁ、どうなる俺!?